16日の金曜日は定期検診の予約が取ってあり、病院へ行って来ました。

本当はこんな時期行きたくなかったのですが、院内感染とか発表されたら

偉い事や。

それでも検診は受けて置かねばならないし。

9時 血液検査

10時 胃カメラ、何度やってもオエ~ッで嫌のものです。

10時半 心電図  心臓エコー

11時半 主治医説明  血液は結果異状なし、他は前回と変化無しで一安心。

 

ちょっと間違えば院内感染、治療崩壊は隣りあわせですよ。

昨日も市内の開業医のレントゲン技師さんが感染しました、それで病院閉鎖、

患者さんの中に、保育園の職員さんが見えたとか、拡大は直ぐですよね。

 

今日はいいお天気になったので畑行き。

 

前回さつま芋の芽出しに、安納芋が失敗したので再チャレンジ、ついでに

紅あずまも、今回は土を入れずに、電気アンカの上に芋を置き、水を噴霧して

ビニールを被せ、ムレムレ状態で、約10日、小さい芽がいっぱい出てきました。

根も少し出てきました。

 

芽出し芋を畑のビニールトンネルに植え付け。

下の黒マリチは、ゴボウの種を蒔きました、去年の種なので発芽するか?。

 

ジャガイモが大きくなって来て、今日芽掻きしました。

 

南高梅の実が沢山生り、多過ぎるので摘果、小さいのを500以上落としました。

 

午後はお寺さんで永代供養の法要があり、行ってきました、

この時期、本堂に上がって聞いて来るのですが、今年は納める物納めて、

焼香をして直通で帰宅でした。