異常な程暖かい日が続き、5月中旬の気候とか言われ、東京では
桜が満開のニュースが報道されてる様ですが、こちらはまだ開花宣言が
出た処やまだ蕾が多く、桜前線も北から南へと、これも異常です。
畑仕事も気持ちよく捗っています。
秋蒔きニンジンを全部収穫 マーカスの昼食、ニンジンジュースとほうれん草
ほうれん草は大きくなり過ぎだけど。 と玉ネギと豚と玉ネギの炒め物、柔らかでした。
ほうれん草ってそんなに美味しい野菜ではないし、孫らも好んで食べる事はありません
でも食卓にはよく出るし、栄養価はありそうで食べていますが、子供の頃に見たポパイの
テレビ番組の影響が今でも続いているんじゃないかなと思います、炒め物結構おいしかったです。
左は種まき、右は12月蒔きのニンジン 空豆が良く出来てきました。
早生玉ネギも肥大してきました。 電気アンカのサツマイモに沢山芽がでてきた、
雨が無いのでカラカラ雨が欲しい 畑のビニールトンネルへ移す準備もしなければ
午後は、練習相手さんとの練習は続けています。
スタン3種目とラテン4種目に注力して練習しています。
いつもベーシック半分、バリエーション半分くらいの比率で練習しています。
バリエーションで通すときは、全力投球で途中で止まらないよう、手抜きせず踊る様に
心掛けていますが、その日の体調や、疲れなどがあると踊りに不具合が出るもので、
好不調あるものです、カップルさんでは、こう言う事がトラブルや喧嘩の原因になる訳ですが、
そんな原因が分かる様になりました、自分であったり、相手さんであったりするわけですが、
こういう時は、いくら練習してもよくならないもので、仕切り直しした方がいい訳で
お互いが上手くかじ取りすべきですが、若い人たちには分からないことでしょう。
相手が育てば自分も育つ、そう言う楽しみを目標に練習しています。