練習所は、オーナーさんが変わってからも以前と殆ど同じ感じで使わせてもらっています、利用者さんが少ないのでオーナーさんには気の毒な感じですが、使う側は空いてて練習しやすくて嬉しいです。
今7カップルさんと、団体レッスンが2時間×2回です。
オーナーさんは1階に事務所を開設され、仕事をされていて、2階のホールは付属品みたいなもので、やはり無人化同様です、あまり掃除もしてくれないので今日はモップ掃除をしてきました、まあ以前からもやってたので気にならないし、閉鎖されたら困るので文句は言いません。
練習は週に2~3日、2時間半の練習を続けています。
練習相手さんも続けてくれてるのでありがたいことです、相手さん最近サークルや、パーティーで上手くなったなーと言われる様で、ちょっと舞い上がっています、私も上手くなってきたと思いますが、私の様な高齢者を踊らせるにはもっともっと動かねばならないから、やんわりと発破を掛けています。
重い、硬い、力が入る、3拍子もかなり改善されてきましたが、当初の半減以下になりましたが
まだまだです、下半身が鍛えられてきましたが、ここまで1年掛かりました。
今日はワルツを主に、スローも含めて予備歩の1歩目の重要性を練習しました、彼女曰く「予備歩は小さくて良いのでしょう」ここから改善、予備歩から最大限に動きたいものです、ボディーライズから入る。
左キープの重要性では、右寄りになった時、右に傾いた分は男性に重量が掛かる事で、これは踊りながら今重くなった、左と言いながら繰り返し練習です。
ステップでは、前回からかなり難しいステップにチャレンジしています。
ランニングスピンターン~フォーラーウェィウイスク~ナチュラルテレマーク~スピンしてオーバーターニングロック~PP~シャッセtoライト~クイックオープンリバース~リバースピボット~テレマーク~ダブルリバーススピン・オーバースピン~シンコペーテッド・べニーズクロスターン(4歩のべニーズターン)~ヒンジ~右スピンして女性が右足上げて左1本足で男性がその周りを回り、PPからシャッセしてナチュラルターンへ。
私にはかなり難しいステップです、足形は出来てきました、何か月も掛かるかも知れないですが、こう言う目標をもって練習するのは楽しい事です、文句は一切言いませんから付いてきてくれます。
むろん女性の足形もマスターしています。
練習相手さんはいつも汗びっしょり、髪の毛から汗が滴り落ちてます、私が楽をすることこそ、女性の上達の道と思う様になってきました。