玉ネギの植え付けがかなり捗りました。
今月に入ってお天気が落ち着いて、秋晴れの晴天続きで、
畑仕事も気持ち良いものです。
11月1日から毎日200本~100本程度の植え付けを行ってきました。
自家苗は不作で購入苗です、ここに600本
こちらに、購入苗が200本
今日は自家苗が大きくなってきたので、130本植えました。
後自家苗が、80本程あるので、1000本は植えられると思います。
最後の畑になると思いますが、まだ大根、ネギ、人参、ワケギ、
ホウレン草、空豆、ラッキョウ、ニンニク、里芋が植えてあります。
晩生の温州ミカン、青島が少し色付いてきました、正月前後が収獲
時期になります。
午後はダンスの練習所へ
サンバの練習を主にしています、練習相手さんは、固い、重い、力が入る、
三拍子揃った、頼もしい相手さんです。
練習を初めて、1年が経とうとして、サークルダンスしかした事が無い相手さん、
それは随分上達されたとおもいますが。
今日はやはり腕に力が入るので、サンバのメイポールと言うステップで、
女性が右回転3回転するのですが、手に力が入りピント伸ばされるので、
回せられない、徹底して力を抜いて手は低くして練習した処、初めて力が抜けたと
実感できました、「そうそう、それそれ」、これができたら、ルンバもチャチャも
アレマーナの力が抜けるだろう、案の定軽くなりました。
スリーアレマーナも出来る出来る、力の抜き方が解った様です。
ついでに、ロープスピニングして2回目のロープスピニングで右へ2回転の
ロープスピニングもふら付かず軽く回れました。
一つの壁が克服できたと思いますが、人の癖を直すのは、ホント難しく
根気しかないのでしょうね、こう言う基本を最初から教えられる先生がいいでしょうね、
私は1年も掛かる様ではまだまだ下手くそです。