3日前に、国土交通省 河川国道事務所より封書が送られてきました、
何となく予感は的中。
私の畑は1級河川の河川敷に畑があります、当然登記されたもので、固定資産税も納めています、
税金納めてても水没被害にあっても、1円も補助が出た事ありませんが。
このたび河川の水害対策の為に、河川内の民有地を買い取りして、河川の改修工事をする為、
買取交渉の前に先行して、工事の承諾書を頂きたいと言うものです。
8月23日に説明会があるので聞きに行って来ますが、お国にはさからえないのでしょうかね。
年齢的に止める事も考えていたので、良いようで、畑が全くできなくなるのも寂しいものです。
この河川敷には、果樹、米、野菜、モウソウダケ、等々、かなりのお百姓さんが入ってます。
私の果樹園は今年から閉鎖してたのですが、雌竹がいっぱい生えて、約半年で、足を踏み入れる事も出来ないほどのジャングルになってしまい、境界線すらわからなくなりました。
去年はこんなのでしたが、栗や柿を盗まれて、やる気なくしました。
半年でこの始末
柿や栗やミカン、ハッサク、甘夏の樹木も買い取って欲しいな
左にハッサクがかおおだしました、今日はここまで
ちょっと通れる様にしなくっちゃ
メッチャ重労働でした