マーカスの趣味のダンスは、一匹狼ですが、練習所では皆さんにお相手してもらい、独学で勉強させてもらっています。
教室にもサークルにも一切関わりはありませんが、ダンス友達は多くて有難い事です。
最近のお友達の団体レッスンでは、マーカス県のお隣の愛知県の認定テストルーティンを習ってみえます。
今月は財団のシルバー級のチャチャが終り、中旬頃から、シルバー級のワルツが開始されました。
シルバーと言いながら、とても難しくとても良いステップでビックリしています、競技会ならトップクラスでも充分使えるステップです。
団体の生徒さんで踊り熟せるでしょうか?、まあステップ優先のサークルさん、私にはとてもいい勉強になり、皆さんが上達して踊って貰えることで、win-winの関係で上達したいと思います。
1面
N・ターン~ナチュラルフォーラウェイ~ナチュラルピボットでスピンして、PP
シャッセ~クイックオープンリバース~ハイホバー~セイムフットランジ~ウイーブエンディング~
ランニングフィニッシュ
2面
ナチュラルスピンターン~ターニングロック~カーブドフェザー~アウトサイドスピン~N・ターン
3面
ランニングスピンターン~サイドロック~バウンズフォーラーウェイ~チェックドウイーブ~
セイムフットランジ~オープンテレマーク~スローアウェイオーバースェイ~
サイドロックライトランジ(ダブルアクション)
4面
スイッチ&リバースピボット~シャッセtoライト~アウトサイドチエンジ~Nターン
〇ナチュラルフォーラウェイ~ナチュラルピボットは最近よく使われる様になって来て、カッコいいですが団体さんでは四苦八苦です。
〇バウンズフォーラーウェイ~チェックドウイーブ~セイムフットランジはライズ&フォールのコツを掴むと、気持ち良いですが、リバースからナチュラルのスイッチが一つのポイントです。
〇PPからのロックドランジは優しいですが、ダブルアクションは始めてで、コツが掴めた処です。
今日は1日曇天で時々雨も当り蒸し暑い1日でした。
午前中はちょっと畑に、足元が悪いので、収獲だけしてきました。
春蒔き人参の初収穫です、早速新鮮ジュースを飲みました。