今日は落花生の収獲をしてきました。
2度の水没で腐れが一番心配でした、やはり1/4くらいは葉っぱが枯れ、葉が枯れたのはやはり落花生も腐れがでていました。
でもそこそこ収獲する事が出来ました。

粘土質の畑なので、土が湿っぽく掘るのも大変。
落花生は花が枯れると、子房柄(しぼうへい)がのびて、土に潜り込み先端に落花生が出来るのですが、土に潜り込む力は相当なものだと思います、畝以外の所にもしっかり潜り込んでるので、広範囲に掘らねばならないので疲れました。

掘り上げて根から外すのも面倒
イメージ 1

土が付いてドロドロ、水洗いしてヒゲ根を取るのも面倒
イメージ 2

オオマサリの茹で落花生作り、落し蓋をして塩は水の3%、沸騰してから30分
イメージ 3

出来上がり、塩加減よく滅茶旨、フワフワで食べ出したら止まらない
イメージ 4
今迄は市販の落花生を、高いだの安いだの言いながら食べてましたが、生産者さんの手間の大変さが良く分ります。
明日、明後日とダンス練習所に持って行きましょう。

来年用の種はキープしました、残りは天日干しして、炒り落花生にしたいと思います。