今NHKのごごナマ見ています、珍しく夏井先生の俳句論、面白い、俳句の作り方を教えてもらいました。

今日は今年初めての秋晴れかも、雨の多い9月でしたが、やっとお天気が続く様になってきました。
畑は草ボウボウで、耕耘したくても土壌が湿っぽくてトラクターが入れなかったのですが、今日やっと耕耘機で起す事が出来ました。


そこで一句、「秋晴れも 重い畑の 土起し」
イメージ 1
俳句何て作った事が無いマーカス、夏井先生のアドバイスを聞いて、作ってみました。
季語は考えず、何でもいいから下5を、物や事象を書いてみる、  「土越し」
次に中7、その物や事象をよく観察する、水を含んだ土とか、乾いた土とか、 「重い畑の」
最後に上5で季語を考える、 秋晴れになったけど、長い雨が続いたので、 「秋晴れも」としました。
ああ、なるほどなっとおもいました、これは一番初歩の入門編ですが、流石夏井せんせいでした。

今日もサツマイモの甘辛煮作りました、小芋ばかり皮付き輪切りです。
イメージ 2

水300mlだと砂糖、醤油の量を少し増量
作って置くと何時の間にやら無くなってしまいます。
イメージ 3

昨日は敬老の日、子供らが贈ってくれました。
イメージ 4