先日さつま芋を初収穫しましたが、取れ立のさつま芋はあまり美味しく無く、1~2カ月置いた方が美味しくなるのですが、早く食べたい色々な料理で楽しんでいます。

甘辛炒めや、大学芋や、お味噌汁に入れたりしています。
しかし、油を使ったり、砂糖や醤油を多く使うので、味が濃くなってしまい、本来の芋の美味しさが無くなってしまいました。

油を使わず、美味しそうで簡単な芋料理を見つけたので作ってみました。

さつま芋、ベニアズマのホクホク系で作りました
イメージ 1

皮は剥かなくても良いでしょう、縞々に剥き、輪切りと半割の大きさで水にさらす
イメージ 2

鍋に水200ml~300ml(芋がひたひたになる程度) 
                鰹出汁を入れる
                砂糖大さじ 1
                醤油大さじ 1
                みりん大さじ 1
                酒大さじ 1 無くてもよい
                煮立ったら、さつま芋の水を切って煮詰める
                
中火~弱火で10分煮詰める、芋に割れ目が入って来たら出来上がり、煮崩れに注意
イメージ 3

煮汁から芋を取り出して完成
味が良く浸み込んで、甘からず辛からず、冷めた方がホクホク美味しいです
イメージ 4