今日は地元三重高の高校野球で、息子ら家族で甲子園まで応援にいきました、私はテレビ観戦。
日大三高×三重高は 0対8で勝ちました。

初夏を思わす様な陽気で暑いくらい、バイクにまたがり市内の桜見物に行ってきました。
三重高前の桜並木も超満開で勝利を祝っていました。

市内に居ながら知らない、行った事がない場所ってあるものです。
先日新聞に紹介され、大河内(おかわち)城跡の枝垂れ桜を見に行ってきました。
大河内城は北畠具教が、織田信長の伊勢侵攻に対し籠城戦を行った城として知られています(大河内城の戦い)難攻不落の城でしたが。結果、信長の次男・信雄に北畠の家督を譲る条件で和睦した。

海抜110㍍の山城跡、思ったより立派でした
イメージ 6

本丸跡
イメージ 1

つわものどもがゆめのあと、50日合戦の記念碑
イメージ 2

馬場に植えられた枝垂れ桜
イメージ 3

大河内城址の枝垂れ桜は、ベニシダレ、ヤエベニシダレ、ユムラシダレ、シダレヤマザクラ、     シダレソメイヨシノ、ウジョウシダレ、イズサイフクジシダレ、センダイシダレ、イトザクラ、
フジザクラシダレの10種類があり、次々咲いて半月程楽しめるそうです。
イメージ 4

イメージ 5


大河内城址を後にして、森林公園へ
イメージ 7

超満開、まだ落下は見られないので、土日は最高になるでしょう
イメージ 8