11月と言うのに寒波襲来、昨日から寒い寒い、冷たい雨が降って雪の便りも聞かれ、明日は防災訓練と運動会、高齢者が多いのでどうなることやら。
参加者にはさつま芋を、1世帯4個平均で提供してきました。
第二弾干し柿は先日出来上がり、ボチボチ食べています。
カビも生えず上手く出来ましたが、何時も黒っぽくなってしまいます、調べたら、日光に当て過ぎると黒くなるそうで、次回は良いのを作りたい、何せ南向きの日当たりの良い所に吊るしました。
ビニール袋に入れて冷蔵にいれてます。
柿の一口メモ・・・何でもそうですが、食べ過ぎは注意です、希に胃石と言う病気になる事があります。

昨日は自然薯を掘りました、1㍍くらいありますが細いです

トラクターのバッテリーの取り換え
先日エンジンを掛けようと思ったら、セルモーターがグルングルン、勢いがなくエンジン掛からず、ブースターケーブルを繋いで掛けました。
前回取り替えて5年以上もう寿命でしょう、これから冬を迎え、エンジンの掛かりが悪くなるのでバッテリー交換が必要です。
バッテリーを買おうと、ホームセンター巡り、何処も1万2千~3千で、同じ品番が無かったりで、サイズの勉強をしました。
バッテリーのサイズは、80 D 26 R MF
一番最初の(80)は、容量部分で数値が大きければ、容量が大きく、違う数値でも問題無い様ですが、大型車はやはり大きい数値が良いのでしょう。
次の(D)は、短面の縦横寸法なので、同じのを選び変更しない。
次の(26)は、長辺長さなので、同じのを選び変更しない。
次の(R)は、+-の端子の位置なので、同じのを選び変更しない。
最後のMFは、メンティナンスフリーなので、付いて無くてもOK、ただし時々蒸留水を入れる必要があります。
ネット通販で安いのは無いか探した処、送料込みで、7480円で注文し、前日に注文したら、昨日の昼に到着、早いですね、直ぐ取り替えてバッチリです。