大きい台風18号は当初、台湾を横断して、中国へ抜けるだろうと言う予測でしたが、北東に向きを変え、鹿児島~四国~近畿~日本海側を北上し北海道まで縦断して行き、各地に大きい被害をもたらせていきましたが、皆様の地方は如何でしたでしょう。

マーカス地方も大雨と強風に見舞われましたが、中心から離れていたため、大した被害は無かったです。
しかし長時間停電がありました、最近停電とかないから泡食います。
夜中12時回った頃かな、テレビも電気も消え真っ暗、アリャリャ電池電池どこどこ、手探りで本棚を、ガラガラガシャン飾り物とか落ちるし、やっとこさで懐中電灯見つけて点灯、電池も弱く薄暗いけどまあ見える様になりました。

電池持っておトイレに、水洗の水が出ません、アーアー困ったな。

お風呂にまだ入っていなかったので、電池持ってお風呂へ、ガス風呂だから大丈夫だろうと思いきや、ガスの火が付きません、まあ浴槽のお湯はぬるかったですが入りました。

ガスコンロだけは電池式なので火は付きます。
防災リュックからラジオを出して、ニュースを聞いていました。
2時頃には強風も治まって、外を見たら綺麗な星が見えました、台風後で空気が澄んで、街灯も全て消え、月明かりも無く、久し振りに外へ出て夜空に無数の星が見えました、街灯の無い昔の空が蘇りました。
双眼鏡を出して、オリオン大星雲を見てみました。
結局朝の5時まで停電でしたが、朝食時に停電が続いたら混乱するでしょう。
水害、地震、火災など色々ありますが、長時間停電の想定も要りますね。

畑の様子
台風前日の大雨の中、玉ネギ苗を死守すべく、ドロドロの中ビニールトンネル設置
イメージ 1

台風後、ビニールトンネルは飛ばされず助かりました
イメージ 2

今日は早速ビニールの取り外し、順次芽が出て来ました
イメージ 3

台風で延ばしてたニンニクに植え付け
手前から、ニンニクの子供(2年掛かる)、ホワイト6片16個、マイルドX16個
イメージ 4
その他、ナスビや枝豆や大根、白菜、キュウリは倒されたり、人参は流されたりしましたが、大した事無くやり直します。