今日、第65回伊勢神宮奉納全国花火大会があり、久し振りに(30年振りかな)見に行って来ました。
伊勢神宮奉納花火大会は、歴史も古く、子供の頃から開催され、当時は全国でも有数の大きい花火大会でしたが、最近は各地で大きい花火大会があり、さほど有名では無くなりましたが、当地ではやはり人気があり、人人人の大混雑でした。
若い頃はよく行ったのですが、車も込むので敬遠していました。

全国でも早い時期に開催されるこの大会は、北は秋田県、南は鹿児島県など、全国各地から選抜された花火師たちが神宮に奉納し、日頃の研鑽の成果を神都伊勢の夜空に放揚する「競技花火大会」で審査され、優劣を競う花火大会だけに見応えがあります。

花火大会は、清流10選に選ばれる宮川の宮川大橋の上流で行なわれます
イメージ 1

姉の家が宮川大橋のたもとにあり、車は混雑するのでバイクで出かけました
イメージ 2

人人人、対岸も人人
イメージ 3

少し暮れ始めた19時過ぎより開始
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

子、孫、曾孫も集まって、家の前で椅子を出して観覧、
イメージ 8

玄関先でも良く見えます
イメージ 9

今日も暑かったですね、午前中畑仕事、昼からダンスの練習、夜花火、充実した1日でした。