あああ、また車検の時期到来、結構出費が嵩む訳で、年金生活者には痛いです。
日本は車検代金もトップクラス(良い事でしょうか)。

車検制度が厳しい国
日本新車3年、中古車2年。(車検6000円+税金・保険60000円+代行手数料15000円)
イギリス新車は購入3年目、以後1年毎。ガソリンスタンドが車検を代行。費用は約29ポンド(約5000円)
台湾購入して3年で第1回、以後毎年
UAE毎年1回、簡単なテスト
ドイツ新車は購入3年後、以後2年後毎。費用は30~60マルク(約3000円)
オーストラリア1年に1回、登録を更新
シンガポール購入3年後に一度、以後2年毎。10年経過以降は毎年。費用は約50シンガポールドル(約4000円)
車検制度がない・ゆるい
アメリカ車検制度はない
中国車検制度はない
イタリア10年まで不要
フランス車検制度は無い。走行距離での検査が義務付けられている
インドネシア車の整備や車検に強制的な制度はなく任意
スイス法律で定められた車検制度はない。自動車メーカーのすすめで1万~1万5千キロ(もしくは1年毎)のチェック
ノルウェー一般には4年毎、10年以上経過した車は1年半毎に陸運局でチェック


明日車検の予約を入れてあるので、少しは自分で出来る事はやって置こう。
今日はタイヤのローテーションと言うか、前輪と後輪の入れ替えをしました、これでもディーラーでやって貰えば2~3000円取られるでしょう。
以前勤めてたスタンドで、神風特攻隊の生き残りのおっちゃんに貰った、インパクトレンチを始めて使いました、12ボルト電動ですが結構便利、手締めよりよく締ります。
イメージ 1
車検制度は必要でしょうが、良く乗る車、あまり乗らない車、何台も乗りこなす人、色々ですが、全て同期間の車検制度は疑問に感じます。
フランスの制度は納得できますが、こう言うのを見直す政治家さんはおらんのか。