朝はまだ寒さは残るものの、お昼は暖かくなって来ました、今日も西風が強いですが大した寒さもなく畑仕事が忙しくなって来ました。
ここ1週間くらいの間に、ナズナ(ぺんぺん草)が凄く成長して20~30㎝くらいになり、今日は初草刈りをしました。

この花何の花?、菜の花ですが、正しくは白菜の花です、白菜を収穫するつもりで植えたのですが、結球せず葉っぱが開き花が咲きました。
菜の花の定義は、アブラナ科アブラナ属の花の総称なのですが、菜の花畑の菜の花は一般的にはアブラナを言う様で、菜種油を取るために作る様です。 マーカスが知らんかっただけです。

ビニールトンネルで人参の種蒔きして、発芽したのでビニールを外しました。

初めてレタスの苗を植えました、その奥に大根の芽が出て来ました。
右の人参は成長不良、人参が出来るか?トウ立ちして来るだろうな。

玉ネギも大きくなってきました。

トウモロコシの種も蒔きました。
紫蘇は畝だけ作り、去年の零れ種で自然発芽してくるでしょう。
ニンニクも初めてですが、大きくなってきています。