寒の戻りか寒い日が続きますね。
さつま芋の種芋の植え込みもしたいのですが、こう寒くては芋が凍傷で死んでしまいそうで、まだ植えていません。

今日は芽出しの準備で、芋の入浴消毒をしました。
さつま芋には、ウイルスが住み付いているそうで、ウイルス消毒をした方が良いようで、無農薬で行なうためには、お湯47度~48度で40分間浸漬する必要があるようです、2年前にもやった事があるのですが、お風呂場のシャワーは50度のお湯しか出ず、48度をキープするのは困難で上手く行かなかった様でした。

今回は高温の出る調理場で、おかあちゃんに言ってやらせてもらいました。
100度まで計れる棒状温度計で48度キープはなかなか難しいですが、上手く行きました。
イメージ 1

お湯から上げたら、芽出しの準備、ダンボールの箱にビニールを敷いて
芋を新聞紙で包んで、霧吹きで湿らせて、ふたをしてコタツにに入れました。
コタツの中では25度~30度を目安に、上げ過ぎない様注意です。
イメージ 2
趣味の菜園も面倒な事です、上手く行けば苗代の節約になるでしょう、今のマーカスには子育てみたいなものです。