昨日は久し振り、雲は多いものの青空が見えるまずまずのお天気になりました。
畑の足元は濡れて悪いのですが、5月上旬に植えたさつま芋の初収穫をしました、まずまずの出来ですが、雨が多いので美味しくないかも。
ベニアズマとツクバ小町を200個程掘りました、町内会のレクレーションに提供します。
ドロドロ畑で、芋が何処にあるのやら

今日は晴れの予報でしたが、朝から雨、畑仕事が出来ません、昼に雨が上がり午後から畑に行き、
落花生の収獲をしました、今日はおおまさりだけ収獲、普通品種は後日。
おおまさりは落花生の品種、巨大種です 家で綺麗に水洗いしました


良いのを選別して、塩大さじ3杯入れ、蓋をして30分茹でて、10分放置して、ザルに上げて冷ます。


おおまさりは、普通の落花生の2倍近くあり、右の1円玉と比べてます、アーモンドより大きいくらいで、種は高かったです(9個で4~500円、7本発芽しただけでした)、来年用の良い種がとれました。
おおまさりは茹で落花生向きらしいです、食べる分だけ出して、冷凍保存して置きます。
食べて見ましたが、デカいので食べ応えがあります、大きいので茹で時間は普通より延ばしたので柔らかくなりましたが、塩の通りが悪いのか、ちょっと不足気味でした。
追伸 今冷めたので食べました、塩味が浸透して、旨ま~~~大満足
乾燥落花生で作る時は、茹で時間を延ばすか、圧力釜が良いようです。
茹で落花生はブロ友さんの「あらかん」さんに教えてもらい、冷凍保存も教えてもらいました、去年は少し作っただけですが、病み付きになりました。