昨日19日(土) 小学校の卒業式に出席させて頂きました。
自治会長として最後の出席になると思います、厳粛な式典は良い経験をしました。
先日の中学校より、涙した生徒さんは多く、こちらまで目を潤ませてしまいました。

今日、20日(日)いよいよ、1年の締めくくりの自治会総会でした。
前もって、議長さんや、議事録署名人さんをお願いして、資料を作成したり、会場の準備をしたり、忙しいものです。
総会は、事業報告、会計報告、事業計画、予算案は順調に承認。
規約改正ではないのですが、過去色々問題があり、色んな意見があり、意見の対立があった「1戸とは」の定義を、任期中の2年間色々考え、他の11自治会の規約書を参考にして、現状に一致する、文章を考え、定義とすることしました。
同一敷地内であれば別住居であっても、苗字が違っても、親子であれば、1戸でいいんじゃないのって言う文章です。
親子孫の住居があるお宅もあり、これらは最長老から見るのが良いんでしょう、そんな文言を考えました。
若干の不平意見も出ましたが、了承していただきました。これでまずもめる事、悩む事は無くなると思います。
昔で言えばお世継ぎさん、今なら後継ぎさん、核家族の時代、町内に居住して頂いて、子供さん達を育てて頂きたいものです。
自治会総会が終了後、老人会の総会があり、老人会では各人にお弁当が出て、お弁当頂いた後に
会員さんによる、ギター演奏を披露して頂きました。
コーヒールンバ~古賀メロディー、等々、10曲程聞かせてもらいました。

プロとまでは行きませんが、素人離れした上手さ、フラメンコタッチの指サバキ、皆さんシーンと聞き惚れていました。
新自治会長さんは、3カ月の診断書が出ましたので、暫くフォローして行かねばなりません
。
