27年度自治会の交替は3月31日が終了ですが、会計年度は2月29日締めとなるので、今日会計監査を受けました。
昨日朝、会計さんから資料を頂き、エクセルに入力して、今日朝10時から集会所で監査を受けました。

アパートを入れて、80世帯の小さい自治会ですが。
過去5年続きの赤字で、繰越金の減少が目立ち、今年もエアコン1台取り替えたので苦しい会計でしたが、ようやくプラスを出す事ができました。
プラスに拘る理由として、集会所の維持管理費として、100万程度を確保してあったのですが、年々食い潰して来た経緯がありました。

過去毎年100万程度の繰越金があるので、沢山ある様に思われ勝ちでしたが、あまり認識されて無かったのでしょう。
集会所の屋根とか修理すれば一気に必要な金額ですからね。
会費アップと言えば絶対反対意見が出るので、節約運営が必要です。

自治連合会や、まちづくり協議会等、市との関わりも面倒で厄介な仕事ですが、関連団体から入る助成金なども、20数万円入る訳で、この金額が無ければ運営が成り立たない状況で、会員さんの理解が必要です。

12日土曜日の夜は、新役員への引継ぎです。
20日日曜日に自治会総会です。
議長さんや議事録署名人をお願いせねばなりません。
会長交代届けも数カ所に必要です。
自治会名義の通帳の書き替えは、えらい厄介なことです。総会資料と議事録を提出して、市で地縁団体台帳を貰って、銀行に提出せねばなりません。
中学の卒業式。
小学校の卒業式。
最後の協議会。
協議会の新旧引き継ぎ、飲み会。
その他もろもろ、今月は忙しいです。