今日は町内老人会の、お誕生会でした。
お弁当を食べて、おしゃべりして、映画鑑賞をして、交通安全DVDを見るのですが。
今回は、市の交通安全対策係りにお願いして、交通安全教室を開いて頂きました。

市の係り員ですが、「トマトーズ」と言うお姉さんです、タレントさんの様な感じで楽しく指導をしていただけます。
トマトの名前の由来は、止まれ、待て、飛び出すな、交通安全の基本です。
昭和24年までは、人も車も左側通行だったそうで、知らなかった。
イメージ 1

夕暮れの横断歩道を、今から夫婦で渡るんです、
お父さん先に渡って、黒っぽい服を着ていると、車からは見難く引かれるんです。
じゃーお母さん先に渡って、お母さんは目立つ服なので車は避けてくれるけど、
後から来るお父さんは見えなくて、引かれてしまいます、やはり目立つ服を着ましょう。
イメージ 2

これは夕暮れのグラディーション、日没の前後1時間くらいが一番交通事故が多いんです。
60歳を超えて来ると、人間の好きな色が、黒、グレー、紺など、夜見難い色が好きになるんですね、
マーカスもその傾向、年配になれば明るい色の服を着ましょう、黄色、オレンジが一番目立ちます。
イメージ 3

夜間の歩行は、反射タスキや反射リストバンドなどを身に付けましょう。
俄然よく目立つのにビックリです、
イメージ 4

マーカスも借り出され、お姉さんと親子役、「お父さんお食事に、私の車で行きましょう、何が食べたいい?」、「和田金のすき焼き」、「それは無理」、「じゃー王将」、「王将了解、助手席のシートベルトが壊れてるので、気をつけてね」。
安全運転の40㌔で走っていましたが、居眠りで前車に激突しました。
40㌔でブレーキを掛けずに激突した場合、マーカスの体重62キロだと、30倍の1800キロの重力の衝撃を受けるそうで、フロントガラスを割ってご臨終でした。

高齢になると、足、腰、目、耳が弱り、動体視力も低下して来るので、皆さんも気を付けて下さい。

王将の約束したので、ラーメン食べたくなっちゃった。
夜は家族で王将へ、ハー食った食った。
イメージ 5