今日は最後の玉ネギの収穫、赤玉は案外作り易く、そこそこ大きくなりました、今日は天日干し、明日夕方から天気が崩れそうなので、あす取り込みします。
イメージ 1
 
5月の雨不足、いつから降って無かったのか、さつま芋の植え付けをしても根付きが悪く、葉は枯れるし生育の悪い日が続き、ポリタンクで水を運んでも、たっぷりやれないので可愛そう。
苗が出来るのが遅くって、ボチボチ、チマチマ植えてます、まだ苗が足りません。
イメージ 2

芋床の苗、少し取れる様になりました。        苗からの苗採り、こちらも取れる様になりました。
イメージ 3イメージ 4












今日はカラスが全くいません、いつもは「カーカー」って、うるさいうるさい、その代わりに、中くらいの小鳥が沢山来ています。
ハトとスズメの中間くらいの大きさで、茶色っぽくて、特徴は尾っぽの先が白い鳥で、ムクドリ?、ヒヨドリ?、シメ?野鳥図鑑見ましたが分りません。
100か200くらいの大群で、カラスが一羽来たら追いかける追いかける、カラスがコテンパンにやられてたので気持ち良かったです。
でもトウモロコシのカスミに一羽引っ掛っていたので、また何か食われるかも。
鳥の名前が殆ど分りません、カラスとハトとスズメくらいしか分からないんです、名前は知ってても姿と合致しないんです。