干し芋を作りたいと思いながら、なかなか実行に移れなかったのですが、今日ようやくその気になりました。
主婦の台所が空かないとさせてもらえないので、蒸し器の準備だけしてくれました。
9時15分開始。
 
蒸し器で45分蒸して、竹串が通るのを確認、熱い間に皮むき
イメージ 1
 
皮を剥いたら冷却、1時間に短縮(昼からダンスに行きたいので)
イメージ 2
 
5~7ミリくらいの厚さに切って、網籠に入れ、屋外に干してきました
イメージ 3
 
今年の芋は、上段の黄色いのが、安納芋、下2段が紅はるか、甘い芋の双璧と言えるでしょう、羊羹みたいな干し芋が出来るはず、願望です。
つまみ食いしましたが、口に甘みがずーっと残っています。