昨日悦子さんから9周年おめでとうのコメントを頂きました、マーカスはコロッと忘れていました。
ブログを初めて9年早いものです。
まだ会社勤めをしていて、定年の半年前の事、同僚がブログをやってて面白いよって言ってるのを聞いて、チンプンカンプンでしたが、日記のつもりでやれば良いよって聞いたので、解らないまま始めたのが切っ掛けでした。
途中何度も休憩しながら、皆様の応援を頂き励まされ、今日まで続ける事が出来ました。
色んな勉強もさせていただいたお蔭で、色んな知識が得られたとおもいます。
 
昨日も、町内に1本の木に、赤い花と白い花が咲く木があって、近所の方が「珍しい木やなぁ、何と言う木なんやろう」と聞かれたので、「あれは芙蓉の木みたいやなぁ」私も初めてみるので、珍しいなぁと思いましたが、よく見ると、白が開花して、赤は閉じてるので、ご近所さんが「赤はこれから咲いて来るんやろか」と言われて、ああ~これが酔芙蓉かと初めて知る事ができました。
朝白く咲いて、お酒を飲んで、夕方顔を赤くして、次の日には赤い花が萎れて残ってるんですね。
そう言う説明が出来る様になりました、これもブロ友さんのお蔭です。
 
拙い面白味のない記事が多いですが、今後とも宜しくお願いいたします。
 
 
今日は朝9時から、木の電柱撤去をしました。
隣の町内の電柱なのですが、電力会社に問い合わせた所、昭和48年(41年前)この辺りは暗かったのでマーカス自治会が立てたそうで、電気代も当方で払っていました。
隣の自治会は新しく街灯を付け、木の電柱の街灯はグラグラで危険なため、マーカス自治会に撤去の要請が来て、どうしようかと思案していました。
 
近隣の方に声を掛けたら、皆さん快く応援して頂き、今日無事に撤去する事ができました。
 
マーカスはチェーンソーや道具、皆さんも梯子や、脚立や、ロープや準備して頂きました
高齢の方には交通整理をお願いしますと言ったのですが、僕が上がると、蛍光灯を外して貰いました
イメージ 1
 
チエーンソーで2分割して切り取り、細かく切って可燃物の日に出します
イメージ 2
後の穴は、セメントや砂も持ち寄り、本職の大工さんに塗ってもらい綺麗に仕上がりました。