今年の夏は雨ばかりで、畑作業も本格的に出来ない日が続いて、やらねばならない事がなかなかできません。
じゃが芋の準備をしたいのですが、土に水分が多くトラクターで耕せない日が続きました。
それに、さつま芋の蔓が良く伸びて、その蔓がまた根付いて成長すると、肝心の芋の働きが弱くなり、肥大しないそうで、今日は蔓返しをしました。
トラクターを走らす為にも蔓は邪魔で、蔓返しが必要です。
土が乾く暇が無いので、今年の芋は不味いと思う、去年は美味しかったです。

これでトラクターが入りますが、もう少し乾いて欲しいところです。

自治会も忙しく、畑やダンスの趣味も随分犠牲になってます。
側溝の改修工事が始まり、近隣の家に連絡したり、立ち会ったり。
今日は3役会議、明日は協議会の合同会議、来月そうそう拡大委員会。
10月の自主防災訓練と親睦レクレーションの企画を練ったり、不得意の分野だから大変。
ゴミだしの苦情再々、それに一軒ゴミ屋敷があるんです、テレビで見る程酷くは無いですが、家の前が
可燃、不燃、危険ガスボンべ缶、ボロ布団、ジュース缶、ガラスとむちゃくちゃで山積み、住人に言うと喧嘩になるんです。
今日も朝から、○○さん手伝うからゴミ出ししょうやっと、お誘いしたのですが、「頭痛いのでやれない」だって。
仕方ないので、危険ガスボンベを選別して出してやりました、50本くらいあるんです、それもガスが半分くらい入ってるのがあって、勿体ないやら、危険やらで、軽いのだけだしました。
何故こんなにボンベがあるかと言うと、電気もガスも止められて、小さいボンベタイプのガスコンロで食事を作っているんです。
明日は可燃ごみの日、またお誘いしてみます、出て来ないだろうな。