自治会長業務、四苦八苦しかがら熟しています、まあ今は一生懸命と言う感じで、遠回りしながら目的に近付くと行った感じです。
自治会ニュースは始めての試みで、今日2号を発行して配りました。
前回1号も、町内の事、会長が何をしてるのか良く分かると言っていただけ、少々苦労も分かっていただけるのでしょう。

10月に町内の防災訓練、非難訓練と親睦レクレーションがあり、その企画に頭を痛めています。
副さん会計さんは仕事持ちで頼りに出来ないので、段取り準備の計画を練っています。
夏休みに入って、町内防犯パトロールが開始され、色々問題点が指摘され大変です。
老人会の輪投げ会があって初参加しました。
公式輪投げとあって、きちんと点数を付けてやったのですが、おばちゃま方の上手な事、マーカスはぶっちぎりの最下位でした。

ここでは2メーター離れた所から9本の輪を投げて、入ればその点数がはいり、縦横斜めのビンゴに並ぶと、倍の点数で、1列15点×2=30点入ります。
3ゲームを2回のトータルで競いました。
マーカスは1列か2列までで、最悪は1点に1本入っただけもありました。
他の方は、3列4列5列はざらで、お1人の方は全部入ってパーフェクトで300点です。
まぐれでなくお上手で、トータル1000点オーバーで自治会史上初だと言っていました。
ボーリングで言えばオールストライク300点、ゴルフで言えばホールインワンでしょう、結構面白い、投げ方も色々あります。
手前に1回転回してストンと入れる人、高いフライで入れる人、ライナーで入れる人、ちなみに最高得点の人はフライでした。