今日は朝から晴れたり曇ったりで天気が崩れる予報でしたが、思ったより良いお天気で春本番を思わす陽気でした。
畑は、野菜が何も無く寂しい限りです、昨日里芋を植えましたが、昨年の種芋を保存してあったのが腐って全滅でした、なかなか難しいもので、急遽種芋を購入して植え付けしました、品質は土垂です。
 
今日は、隣のスーパーで、野菜苗が出てたので、焼肉レタス(サンチュ苗)とキャベツを植えてきました、植えるのは簡単、鳥の事を考えずだだひたすら植え付け、後でアーまた鳥に食われるなー、止む無く脅しを付けましたが駄目でしょうね。
イメージ 1
 
昼からダンスの練習所へ、いつもの土曜日のメンバーと練習です。
男性4人と女性5人、競技のカップルさん2組で、踊り易い人数でした。
全国共通みんなDeルンバも、習いだして5カ月か、難しいステップでしたが、皆さん踊り熟せるようになりました、他サークルや他教室でも指導されてますが、ここの皆さんは練習熱心だから一番進んでいると思います。
男性は番号札を付けて、順番に交代だから、女性の取り合いも無く、男は休憩も無く、こき使われます。
 
休憩中の今日のメンバーさんです
イメージ 2
 
夕方、自治会から、体育委員1名と、自主防災隊員2名を出さねばならず、町内のやってくれそうなお宅の訪問をしました。
体育委員は前任者に無理言って引き受けていただきました。
防災隊員は、前任者出来ないので新たに選任せねばならず、心配の種でした、高齢化の町内の中で若そうな人を探すのは難しいです。
お一人は62歳、62歳は若い方に入る年齢層ですから、高齢化したものです。
もうお一人は、40歳前後の方で、お仕事持ちで気の毒なのですが、快く引き受けて頂いて感謝です。
 
17時から、孫のソフトボールのお迎えに。             イメージ 4
イメージ 3            
 
 
 ソフトボールは、長男は卒業で退団しましたが次男が頑張っています、部員数もかってないほど増えて居ます、今日は19名、右の写真は新しく1名入部で監督さんから紹介されてました。
部員が増えたのは、お隣の小学校が部員数が少なく、クラブが解散になり、このビーナスチームに合併されたので増えました、さあ大変、次男のレギュラーがヤバくなってきましたよ。
1~2年のチビちゃんに小さい女の子ちゃんが3名、将来楽しみなチームが出来る事でしょう。 
 
夜は塾の送り迎え、多忙な1日が終わりました、今からお風呂です。