冬季、果樹の剪定は毎年大仕事の一つです、枝切りハサミで切り落とすのは普段から実施して一応完了しましたが、ハサミやノコギリで切れない様な太枝の剪定を実施しました。
大木になり過ぎて、梯子で登ってチェーンソーで切断し多少スッキリしました。
 
 
梨の木が原因不明で1本枯れました、夏の干ばつでしょうか?伐採しました
梨はあと2本ありますがカラスに遣られるので、惜しくはないです
イメージ 1
 
手前の栗の木は大木になり過ぎ、バッサリ切り落し、他柿の木の剪定
イメージ 2
 
昔からある桑の木も大木で、木陰が出来て良いのですが日当たりが悪くなり剪定
イメージ 3
 
ハッサクは30個程収穫して、まだまだ楽しめます、風通しが良い様剪定
イメージ 4
 
人参ジュースに必要なだけ収穫
イメージ 5
 
人参の保存方法がよく分かりません、1週間程置くと人参が柔らかくなってきて、腐れが起きる様で、冷蔵庫でも外でも大差がないようです。
しかし畑に植えた状態だと新鮮そのもので、冬場は必要なだけ収穫して長く楽しめます。