11月は雨が多い性で畑はベタベタで、なかなか玉ネギの植え付け準備ができず、遅れ遅れになっていました。
今日も畑は水気が多く耕すには不向きなのですが、11月3日も雨の予報、ここで雨が降られたら玉ネギの植え付けが出来なくなりそうなので、止む無く今日、耕して畝作りする事にしました。
 
耕うん
イメージ 1
土は水はけが悪い粘土質なので、余程乾燥しないとサラサラな土になりません、ゆっくり走らせながら高速回転で耕うんしましたが、コロコロ土です。
 
畝作り
イメージ 2
畝作りも水気が多いので重い重い、しんどい作業です、畝幅は60センチ目標ですが、ちょっと狭かった。
 
超極早生玉ネギ、ハイゴールドとスーパーリニアーを植え付け
イメージ 3
今日は植え付けはしないつもりでしたが、近所の生産者農家の直売所に寄ったら、超極早生苗を売ってたので50本だけ買いました、春一番に新玉が食べられるので。
種蒔きした、超極早生スーパーリニアーは台風で流され、残った苗が20~30本程あったのでついでに植えました、不良苗です。
 
こう言う畑の条件でも生育には何らかの影響が出るのでしょう、毎年同じ様な作り方ですが、毎年違う出来栄えになります。