梅雨入りした日に雨が降ってから、昨日まで殆ど雨が降らず、畑は乾燥して生育不良で、さつま芋の根付が悪かったです、根が出来るまでの間、葉っぱからは日光と気温で水分が取られ、根が出来て吸い上げるまでに、葉の水分が無くなると枯れるのでしょう。
昨日の午後から、天気予報通り半日ほど雨が降りましたが、小雨と言う感じで、まとまった雨を期待していたのですが、期待薄でした。
昨日の夜半には雨が上がって、今日は晴れ間も見えて、畑に行って見ましたが、水溜りが全くないので、この雨は一時しのぎにしかならないでしょう。
全体にお湿りがありましたが、少し水溜りが出来るくらいの飽和状態まで降ると、暫くは安心できますが、次の雨が早く降ってくれるのを期待せねばなりません。

サツマイモも生育が悪く、5月上旬に植えたのも6月上旬に植えたのも殆ど変りません、右列の安納芋は随分枯れました、安納芋の芽出しは良好でしたが、根付は一番難しい品種でした。
今年のさつま芋は、紅アズマの芽出しに失敗して、再度種芋を植えたので、市販苗を50本購入。
他の芽出しは順調で、安納芋、紅ハルカ、ナルト金時、パープルスイートロード、ツクバ小町、しっとり芋と沢山植えました、味比べは楽しみです。
中央が今年初めて植えた落花生、奥にスイカ、金太郎瓜、カボチャに鳥避けネットを張りました。
