暖かい日が続いて、一気に春が来た様な陽気で、蕾や芽が一気に吹き出しそうな気候なりました。
 
そろそろさつま芋の芽出しの準備をしなければと言う事で、保存してあった種芋を出して、植え付けしました。
 
毎年今一芽の出が遅く、植え付けが6月にずれ込んでしまいます。
5月末頃までに植えたいのですがなかなか上手く行きません、過去に種芋を入浴させたりしましたがパッとせず今年はどうしようかと思いながら、まあプランターに植え付けしました。
イメージ 1
品種は、紅アズマ、ナルト金時、ツクバ小町、安納芋、紅ハルカ、しっとり芋、パープルスイートロード、紫芋です。
沢山の品種ですが、芋が腐って芽が出ない事もあるし、芽が出れば不要のは中止します。
ナルト金時は、私の畑では出来が悪いし、紫芋はパープルスイートロードが出来れば紫芋は中止します。
紅ハルカが出来れば、しっとり芋は中止です。
 
今回は室内の暖かい所に置いて、芽だしして見ます。
 
温室が欲しいのですが、水没するような畑だから、大きいのは駄目だし、値段も高いので無理、コンパクトなビニール温室を、オークションで買いました、1980円です。
そして畑の方に、ビニール温室を設置しました。
 
イメージ 2
パイプを組んでビニールを被せるだけで簡単設置できました、ファスナーとマジックテープが付いて開閉でき、大きさは1畳より少し広いので種芋は芽が出てきたら、全部収まると思います。