昨日は大潮の1日前日だから、そこそこ潮が引いて干潟が現れるだろうと行って見たのですが、全く干潟は現れず、潮干狩りできる状態ではありませんでした。
昨日は異常潮位だった様で、他の潮干狩り場でも、潮干狩りができないとテレビでなげきの声が聞かれました、1日の違いでこんな事もあるのが分かりました。
 
今日は10時30分が干潮で、9時30分に行ったらもうお客さんの車車、料金所の列列で凄い混雑。
今日は大人500円、小中学生200円取られました。
イメージ 1
 
料金払って海岸に入ったら、もう凄い人、遠くの見えない様な点も人です。
イメージ 2
 
その後12時前まで貝堀をして、潮が満ち干潟も無くなってきたので引き上げました。
今日の収穫、かなり沖まで行きましたが全体的に小さく、なかなか大きいのは取れませんでした、これだけの人間が取るんだから、貝も大きくなる暇が無いでしょう。
まあ500円分位は取れました、少しは生活の足しに       帰り道は国道まで大渋滞
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
↑このフィールドカート、畑で座って作業したり、小物を入れたりしていますが、貝堀りにはなかなかの優れもの、道具を入れて紐を付けて引っ張って行き、座って貝堀りが出来て、砂だしまで出来るんです。
 
県外ナンバーの車が圧倒的に多く、大阪、京都、和歌山、滋賀、奈良、愛知などの車が多くみられました。
遠方から2~3時間の貝堀り、高い貝になりますね。
 
今日は強風でしたが、風も水も生ぬるく寒さは感じなかったので、良い貝堀り日和でした。