GW3日目、天気予報では、今日は午後からお天気下り坂。
朝から畑でじゃが芋の追肥と草削りをして、土寄せをしてきました。
今の畑の様子です、極早生の玉ネギは収穫しましたが、早生玉ネギもそろそろ収穫が近くなってきました。

一仕事終え、果樹畑に行ったら、例のパラグライダーが来ていました、早速見学に。


パラグライダーは100本以上の糸で張られており、下手したらクシャクシャになってしまいます、強風が来ると持って行かれたり、宙に浮いたりして、なかなか難しそう。


これがパラグライダーの推進力になるエンジンです、初めて近くで見ました、エンジンの大きさは120CCくらいということです、草刈機よりちょっとおおきいです、草刈機もたまに止まる事があるので、これもたまには止まるかもね。
プロペラは木製のようです、始動の為かバッテリーが繋いでありました。
背中の部分は、丁度リュックサックみたいになってて、お尻を乗せるクッションが付いてて、シートベルトの様な物で体を固定します。
おっちゃんに、「結構重そうで、体力がが要るでしょう」と言ったら、おっちゃんは「エンジンパラグライダーは楽で年寄りがする人が多いな、若いもんは山の上から飛ぶ、エンジン無しパラグライダーに行くんや」っと言ってました。
もう一人の若い兄ちゃんがエンジンやるのは珍しいそうです。
ゴールデンウイークだけやるのかと思ったら、どうもここで出来る様ならこれからも継続したい様なことを言ってました、海岸の方は白チドリの保護区と言う事で、ある期間使えないそうです。
マーカスとしては、周りの草刈してくれるので綺麗になって別に苦情言う必要がありませんが、地域住民から掻音の苦情を心配してました。
なかなか難しそうで、高価な遊びみたいで、乗せてくれとは言えそうもありません。