菜園してる方には何か経験があるかもしれませんね。
 
7~8年前に、2本目のハッサクの苗を買って来て、植え付け大切に育ててきました、3年後くらいから実が沢山生りだしてきましたが、皮が厚く実が酸っぱくて食べ難く、まだ木が小さいからかなっと考え大切に育ててきました。
来年こそはっと期待しながら、摘果すれば大きく良いのが生るのかと色々手入れしましたが、とうとう堪忍袋の尾が切れて、伐採しました、多分だいだいだと思います。
 
それにもう一本、紀州小ミカンと言う品種で、小粒で美味しいと言うミカンの木をこれも6年大切に育てましたが、これは小ミカンとは言いがたいデカイミカンが生り、これも木が大きくなって、沢山生るようになれば小さいミカンになるんだろうと丹精込めて作りましたが、今年もミカンよりはるかに大きく、皮が硬く、皮を剥くのが困難な様なミカンで、とうとう堪忍袋の尾が切れ、伐採しました、何と言うミカンでしょう、スダチかな?。
 
ホント腹が立つし店に文句言いたい気分で一杯ですが、6年も7年も経ってからでは駄目ですね。
 
チェーンソーで伐採したのは良いのですが、次のを植えるのに根が邪魔で、根こそぎ掘るのも大変で、トラクターで引き抜きました、ロープは切れるし結構手こずり、今日は1本で引き上げました。
 
イメージ 1
 
野菜苗でも、スイカにヘチマみたいなのがなったり、色々あります。
 
あと、じゃが芋の植え付け場所に、肥料を撒いて耕して準備に入りました。