全日本ボールルームダンス連盟で、「ダンスウイーク、ダンスの日」と言うのが制定されています。
そのダンスの日と言うのは、11月29日をはさんだ前後数週間に何かイベントが催されます。
ダンスの日は、明治16年11月28日に竣工した鹿鳴館の会館を記念して決めたそうです。
私の県では、今日12月4日にダンスの日と言う事で、無料のダンスパーティーとダンス講習会がありました。
この日は午前~14時までダンスの認定テストがあり、終了後パーティーとなります。
ダンス講習会は去年、全国統一チャチャチャがあり、1年間県内で浸透し始め、何とか踊れる様になってきています、結構難しいのでステップは踊れるが、曲を追いかけるので一杯でカッコよく踊りこなせる人はまだ居ないです。
今回の講習会は、全国統一サンバの講習会でした、前半の1/3程度で、優しいベーシックが中心だったので、ちょっと物足らない感じですが、プロムナードランなども入って少し難しいところもありましたが、40分の講習だからこの程度が限界でしょう。
全体のデモを先生が踊ってくれましたが、残りの2/3は結構難しくなってきます、また覚えなければならないのですが、ラテンはいくら覚えても、暫く踊らないと次々忘れてしまうので、厄介なことです。
統一サンバの団体講習会風景
残りの時間はダンスタイムなので、楽しく汗を流してきました。