昨日今日とポカポカ陽気で畑仕事日和でした。
河川敷で水没するような畑ですが、県の土木工事でしょう、畑の周りが騒がしくなりました。
堤防から河川敷の降りる道を改修してくれてます、これまでは耕運機くらいがかつかつ降りる道はあったのですが、狭くて危険なので広く車も降りられる様になるようです。
その工事をする為に、河川敷内の道路も整備してもらい有難いことです。これまでは大雨とか降るとドロドロで車が入り辛かったのですが、砕石を綺麗に敷いてもらったので楽々車が入れる様になりました。


玉ねぎの植え付けも全て終わり、順調に根付いた様子、昨日から除草、追肥、土寄せをしました。
玉ねぎも、超極早生、極早生、早生、中世、赤玉など、品種も色々で収穫が楽しみです。
種蒔きした苗がよく成長して、11月下旬まで植え付けをして、3畝になりました。


空豆の苗も順調で、来春も美味しい空豆が食べられることでしょう。
冬を迎える11月上旬の季節外れに蒔いたニンジンがビニールトンネルの中で芽を出してきました、発芽率が 50%程度で、歯抜けが多いいので、今日追加して種蒔きしました。

奥に里芋、みかん、伊予柑が収穫待ちです。
じゃが芋は約100個植えたのですが、水没で10本くらいしか育たず、昨日収穫しましたが、スーパーのレジ袋に7分目程度で、赤字になりました。