今日は母校の市立第三小学校の百周年式典に参加しました。
 
9時15分に岡山県と京都府の同級生が駅に来るので、車でお迎えして一緒に出発、他の同級生とは会場で合流しました。
 
会場の市民文化会館で9時30分から記念式典があり、校長先生、市長さん、来賓の方などの挨拶があり、子供達の演技発表や、中学生の演奏などの催しと100年の歩みのスライドを見て懐かしいひと時を過ごしました。
 
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6イメージ 5 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
11時30分からは文化会館から小学校に会場を移し、さんさん祭りを楽しみました。
会場では、食べ物バザー、金魚すくい、風船つり、あまごとうなぎのつかみ取りなどがあり。
教室では子供達の作品展や創立100年史の写真を見て、懐かしい話に花が咲きました。
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
百周年と一口に言えますが、次の二百周年は私達は当然参加できませんが、今日参加した児童も参加できない訳で、貴重な一日でした。
小学校は当時の面影は全くありませんが、未来永劫平和で続いて行ってほしいものです。
 
実行委員さんご苦労様でした、前日からの準備、当日は朝早くから夕方まで、昼食も勝手に食えと言う感じでしたね、終わってからの後方付けでヘトヘトに なるのでしょう、打ち上げはご馳走が出るのかな!?次回聞いて見なくっちゃー。