忙しい日々を過ごしているので、なかなか記事の更新が出来ません、真新しいニュースが無いのも一因ですが。
職場も2名休業して1ヶ月が過ぎ、若い従業員は8月1日にギブスが外れましたが、とても歩ける状態でなく松葉杖が必要で、リハビリに時間が掛かりそう。
もう一人の方は左足靭帯損傷で、本業の労働災害で、更に3週間の診断書が出てもう少しかかります。
仕事も勤務日数が増え、更に通しと言って、朝8時から夜21時までの勤務が時々入ります。
昔企業に勤めていた頃、たまに連勤と言うのがありました、16時間勤務で、夜勤に入るので厳しいですが、残業手当+深夜手当て+7Aと言う手当てが付いて、正月だと14Aが付いたりして、ガッポリ稼げましたが。
ここの職場は手当てなんて全くゼロですから仕方なくやってます。
畑は先月19日の豪雨で畑が水没してから、暫く畑に入れず水が引くのを待ち、少しずつ復旧してきました。
さつま芋は、流れた畝の土寄せをしました、全部無事ですが芋の味が落ちるかな。
スイカはそろそろ収穫と言う頃に水没しましたが、葉っぱの成長が止まり2個腐りましたが、5個まずまずのが収穫できました。スイカは喜んで食べてくれます。
里芋は乾燥には弱いですが、水だから大丈夫でしょう。
自然薯は、支柱が全部倒れ、建て直しが大変でしたが、茎が折れたのもありますが何とか復旧出来ました。
7月20日の畑

何とか復旧できました。そろそろじゃが芋の準備に入らねば。

