梅雨で鬱陶しい日が続き、昨日まで4日連続勤務でなかなか畑に行けず、畑仕事が溜まる一方でした。
今日は1日だけのお休みで、朝一から畑しごとです。
 
6月中頃除草したにもかかわらず、もう草もいっぱい生えて来ていましたが、今日のメインはじゃが芋堀りでした。
 
朝の涼しい内にやってしまおうと、6時30分に出て7時前から作業に係りましたが、
もう暑いのなんのって、お天気は快晴でお日様ガンガンです。
まだ6月と言うのに、昨日から35度オーバーの猛暑日でした。6月22日が夏至でした、夏至と言えば、太陽が一番北に位置し、昼が一番長いから一番暑くて当然なのでしよう、通常は梅雨の曇天で日光を遮るので気温が上がらないそうですが、天気が良くなると、日差しは最も強くなるそうです。
 
キュウリが普通の2~3倍の大きさが7~8本、あまりでかいのは処分しました。
ナスもでかいのが取れました。
 
さてじゃが芋ですが、これは重労働。
最近のニュース見ていると、熱中症で亡くなられたり、病院に運ばれたりするのが県内で何十人とかの報告があり、ちょっと気を付けなければと思いながら、休憩と水分補給を切らさず行いました。
濡れタオルで頭を冷やし、半袖シャツを着てても暑く、ランニングシャツ1枚で作業しました。
 
じゃが芋は、男爵、メークイン、キタアカリ、ノーザンルビー(皮も実も薄赤色)、
スタールビー(皮が赤色、実が黄色)の5種類を収穫しました。
 
男爵などの白いも             ルビーなどの赤いも            大根や紫蘇
イメージ 1イメージ 2イメージ 3
 
                 
今年もじゃが芋が小粒であまり良い出来ではありませんでした、肥料不足かな?。
紫蘇は去年の種が落ちて沢山育ってきました。今年も紫蘇ジュースを楽しみますが、知人からは梅干を漬けたので紫蘇の依頼があり、もう少し大きくなるのを待ってます。
 
4時間の仕事でしたが、日焼けでランニングシャツの跡がくっきり、見事に焼けました。