梅雨時は、草の成長がはやく、雨で収穫ができなかったり、色んな作業に支障がでてきます。
 
今日も梅雨の合間の曇天ですが畑に行きました、一旦行くとあれもこれもやらねばと、色々な作業が待ってます。
菜園を始めた頃は、畑に癒される事が多かったですが、手を広げて来るとあまり癒される事が少なくなってきました。
 
作った以上は何とか手入れして、収穫まで育てたいものですが、自然の天候や害虫や害鳥や病気に負けてしまいます。
 
さつま芋は2畝、ベニアズマ、ナルト金時、ツクバ   枝豆ですが、キジ対策でトンネルにしてあります
小町、紫イモ。                       奥にトウモロコシ、里芋、ニンジン、大根、紫蘇。
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スイカ2本、金太郎ウリ2本                自然薯はビニール袋で嵩上げしたのと、塩ビパイ
                                5本に植えて、蔓も背丈より高くなりました。
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ナス3本、キュウリ3本収穫できます。            柿、伊予柑、ミカン、花梨、イチジク
イメージ 5イメージ 6