NHKのテレビを横目に、PCに座ってブログ見てたら、11時30分から何かお料理番組で、そら豆のスイーツと言う番組が目に入ってきました。
今年は空豆が豊作で、塩茹でばかり食べていましたが、何か他の食べ方無いのかなっと思ったりして、ちょっと興味を引かれみてました。
 
白玉粉の三つ団子のズンダ餡の様に作ると言っていましたので、そら豆の事がズンダ豆と言うのかと思っていましたが間違いでした、ズンダ餡は枝豆で作るのですね。
 
白玉粉と上新粉を混ぜて練って、湯がいて団子を作って、美味しそうやなーとみてましたが、白玉粉は家に無いからダメやっと、いい加減にみてたら。
 
もう一つ、空豆餡のドラ焼きの作り方に変りました。
小麦粉と上新粉と豆乳(牛乳でも良い)ベーキングパウダー、砂糖、塩、蜂蜜で、材料は無理かなっと思いながら上の空で聞いていました。
 
昼食して、キッチンを探して見ると、白玉粉が無いだけで、他はあるある。
 
今日はダンス所が休みやし、畑は雨でドロドロやし、暇つぶしにやって見るか。
もう一つの条件として、女房が居ない事、今エアロビクスに行って不在。全ての条件が揃ったので挑戦しました。
 
イメージ 1
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
出来上がり。
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しかしお料理は面倒なものです、女房さん、奥さん本当に毎日ご苦労様だと思います、最後のお片付けはうんざりします。
 
それぞれ材料の量など、全くメモもしてないから、本当の勘で作ったので、見た目も、味も今一で、孫や子供らのお世辞を期待します。