昨日までが最後の寒波であってほしいと思うほど、今日はポカポカ陽気になりましたが、天気予報では午後から崩れ夕方から雨か雪とか、今年は寒い日が多く、天候も安定しない日が多いです。
今日の畑は本当に暖かく、ジャンパーとセーターを脱いで、気持ちよく仕事ができました。
東北関東大震災で沢山の方が亡くなられ、心よりご冥福をお祈り申しあげます。
私の地域も、東海、東南海、南海地震の中央部に位置し、昭和19年の南海地震では、市の海岸から1~2キロまで津波で洗われたと聞いています。
私の畑は一級河川の河川敷にあり、それに潮の満ち引きのある海岸寄りにあるので、恐さを感じています。
そう言うことで、地震状況とか、津波状況の放送が聞けるよう、携帯ラジオ持参してすることにしました。
今日は高校野球を聞きながらの畑仕事はなかなか良いもので、静かなので結構遠くまで聞こえます。
右はボケの花が咲いてきました、このボケは実を収穫するので、花ボケの花粉で受粉しました。


今年に入って、玉ネギの3回目の除草、草削り、土寄せをしました、まだ早目の除草なので楽ですが、これからは草との戦いになってきます。 初めて作った空豆の花が咲いてきました↓。


春蒔き野菜用の畝作りも、少しできました、春を迎え忙しくなってきます。
私の畑は、10年に2~3回は台風や豪雨で水没してしまいます、折角の野菜は全滅してしまい、何度も悔しい思いをしましたが、立ち直って続けています、東北の皆さんも絶対立ち直ってくれると思います。
今思ったのですが、台風や豪雨で堤防スレスレまで水が来ているとき、津波が起こったらどうなるのでしょう、そこまで考えている人は居ないでしょう、進歩発展した現代でも自然の驚異にはまだまだ勝てないです。