今年の冬は夏の猛暑と打って変わった厳冬の日が続いています、皆さん風邪を引いていませんか?。
風邪から縁遠うかったマーカスですが、昨年の暮れから喉風邪を引き、熱は全く出なかったのですが、喉がヒリヒリ、咳がなかなか止まらない状態が続いていましたが、やっと全快してきた感じです。
花梨酒や、花梨の蜂蜜漬けを食べていましたが、効果が無かったような、多少は効果があったからこの程度で済んだとでも思わないと、これから作れないですから、まあ気休め程度の効果です。
昨日の日曜日は、何時ものダンス練習所のパーティーで夜踊りに行きました。
昼間は各所でパーティーが行われ、夜の出足が悪く20名程度で、男女約半々くらいで、家庭的なパーティーでした。
男性は競技経験者とか、現役選手や、プロの先生も参加で、女性は満足できる踊りが出来たと思います。
今日月曜日成人の日に、某市の県文化センターで、アマチュアーダンス連盟主催のダンスパーティーがあり参加しました。
今日は会費実費ですから、踊りもセイブして休憩もしながら、のんびり楽しく踊ることができました。
ミニデモがあり、参加者も当日受付ですが、最近は積極的に出る人が多くなりました。
ワルツ、タンゴ、ルンバ、チャチャの4種目に、各10組程度の踊りが披露されました。
スタンダードでは、1組のカップルが競技経験者でしょう、ダントツの感じで上手に踊っていました、後は同等のレベルの方達でした。
ラテンの方は、ダントツの方も、スタンダードに比べるとやや不得手か、ベーシックできちんと踊って見えました。
やはり、曲を外しているカップルが2組、しかし数年前と比べると、少なくなってきています。
寒いこの時期でも、ジワーッと汗をかき、楽しく良いスポーツだと思います。 パーティーの話は以上です。
このお正月に、ダンス雑誌の付録のDVDを見せていただきました。ダンスビュー2月号の付録です。
世界チャンピオンの新春スペッシャルレクチャーを見ました。
ラテンチャンピオン、マイケル・マトリースキー&ジョアンナ・ルーニス組の「徹底チェック!ルンバ・ベーシック」です。
私達田舎ではこんな素敵なレクチャーなんて受けることができないので、なかなか良い勉強になりました、
1回や2回見ただけで勉強になる代物では無いですが、永久保存版くらいの気持ちで少しでもマスターできれば良いかなっと、勉強していきたいと思います。
アクション
ボディーストレッチからくるアクションで、全身、バストの先端までストレッチされてるように感じます、関節のねじれ、体重移動、ロアーからライズまでのストレッチ、ヒップと上体のツイスト(ねじれ)、凄い動きでした。
アクセント
動きのチェンジ、動きの変化、スピードの変化。
コンスタントな動きの中にインパルスが入る動き、1動作の中にスピード変化がある動き、早い動きからコンスタントの動きに変わる。
次にインパクトの動きは、1動作にためがあって、素早い動き、凄い動きです。
この動きを使ったベーシックは素晴らしいものでした、武道の空手のようなところもあり、ベリーダンスのような柔らかさがあり、このようなコンビネーションの動きが魅せるダンスになるのでしょう。
最後に曲に合わせたベーシックルンバは素晴らしく、練習ができそう。
最後の最後にチャチャのステップデモは目を見張るだけでした。
皆さんも必見の価値があると思います。