玉ネギの植え付けを開始して約1週間、自家製苗は良く育ち、約600本程植えました、お隣のお婆さんにも300本程使っていただきました。
 
自家製苗以外に、赤玉ネギや、早生、極早生玉ネギも欲しいので、市販苗を買って植えています。
今日は仕事が休みなので、何時ものキッスル(生産者農家の販売所)で苗を買っています、ここの苗は100本
500円と安くて新鮮で良い苗ですが、火曜日の今日は定休日でした。
何もせず遊んで居るのも勿体無いし、近隣では一番有名な「農○屋さん」へ苗を買いに行きました、極早生が欲しかったので、100本800円で買いました、あまり良い苗ではなかったのですが、束ねてあるので分からないし、まあ1~2割は駄目だろうなっと覚悟を決めて買いました。
 
 
これは自家製苗、約600本の植え付けで、今の所まだ枯れたのは出ていません。
イメージ 1
 
今日買ってきて、苗の束を解き植えてビックリ、良い苗が殆どありません、何とか植えられそうなのが50本、これも泣き泣き植えた感じで、後の50本は折れ曲がったり、切れたり、葉が1本しか無かったりで、とても植えられる代物ではありませんでした。
イメージ 2
 
不良苗の50本、植えておけば何がしの玉ネギはできるでしょうが、小さいのや分裂したり、変形したのしか収穫できないでしょう。
イメージ 3
絶対返品してやるっと、意気込んで、束ねて包装したのですが、自分の目で見て買ったのだし、ガソリン代使って行くほどの事でもないかっと、諦めました。
玉ネギ1個の苗代が16円とは高い玉ネギになり、胸糞悪い植え付けでした。
 
機嫌直しの、柿、栗の収穫、今年は豊作で後1回は収穫できます。
イメージ 4
今年も、栗の渋皮煮に挑戦しようと思います。
 
ダンス記事を御無沙汰しています、練習は適当に行っていますが、代わり映えがありません、7日の日曜日に全ダ連の競技大会が、多○群多○町の町民文化会館で開催されます、ダンスパーティーもあるので見に行ってきます、結構田舎なので選手が集まるのかな、入場券も2000円の所1000円に値下げされています、出れば入賞とか、飛び入りしようかな。