昨日の朝まで大雨で畑に行けなかったので、今日は頑張って草刈、動けば暑くなるだろうと、半袖で外へ出たら寒い寒い、「こりゃ長袖着んといかんわい」と着替えてもまだ肌寒く、薄手のジャンパーを着ました、今秋初めて秋を感じました。
 
畑の草刈をして、畑の様子を見てきました。
じゃが芋は、8月下旬に種芋を植えたのですが、芽が出るのが非常に遅く、一ヶ月以上経ってやっと4~5割の発芽で、こんなに遅い年は始めてです。
夏の暑さの影響で遅れたのか、種芋が悪かったのか分からないですが、今年はあまり収穫が望めません。   
イメージ 1
 
春にムカゴの種を蒔いた芋ズルもそろそろ枯れてきました、小さい自然薯ができて居るのだろうか、初めての経験なので分かりません。
イメージ 2
 
3本のナスビでしたが、初夏から収穫して、盛夏は一休み、また9月に入ってから収穫できるようになり、秋ナスビが結構収穫できてます、3本で今年はナスビを買わなくてよかったみたいです。
イメージ 3
 
柑橘類は、夏の暑さの影響で、一部日焼けが(変色)がでています、生産地でも同様の事が新聞に出ていました、私の所も1本の木にみられ、直射のところが黄色くなっています。
写真の木は、できの良さそうな、ミカンと伊予柑です。
イメージ 4
イメージ 5
 
玉ネギの種が発芽して、集中豪雨と大雨に2回見舞われましたが、何とか生き残っています、11月まで何本残るか分かりませんが、植え替えまで成長して欲しいものです。
イメージ 6