9月と言うのにこの暑さは何なんでしょう、畑に居ると真夏の焼け付くような暑さで、少し動くだけで汗が吹き出してきます。
趣味の菜園だけど、暑いからと言って家で寝ている訳にもいかず、植え付け時期がきたらやらねばならないです。
8月末に秋じゃが芋の植え付けは終わり、今日は大根と白菜の種蒔きをしてきました。
今まで野菜作りもやっていましたが、虫食いだらけでまともなのがなかなかとれません、止む無く薬剤散布に頼るのですが、頻度が少ないとやはり虫にやられます。
 
今回は無農薬にトライで、不織り布を野菜に被せて虫から守ります。
今回は大根と白菜の種を撒いて、トンネルの支柱を立てて、不織り布を被せました、これで青虫ちゃん達から守れるかな、他の問題も出てくるのでしょう。
イメージ 1
 
ボケの実が大きくなり、収穫近くなったようです、小さいボケの木の葉っぱが殆ど落ちてしまい、実だけが残った姿は、木と実がアンバランスで異様な感じです。
収穫は10月~11月と書いてありますが、このまま置いておいて良いものやら、早取りして室内で熟させても良いようです。
イメージ 2
 
ついにやって来た獣害が、さつま芋がタヌキにやられました、人間が取っていったのかと思いましたが、食べ残しがあり、タヌキとわかりました、個数的には10数個でしょうが、味を占めて又きたらかないません。
また上手に掘ってあるんです、収穫の時に手伝ってくれるのなら、食べさせてあげるけどね。