寒暖の差が大きく、寒い4月から5月上旬でしたが、やっと初夏らしい日が続くようになってきました。
マーカスの畑は芋と玉ネギが主ですが、皆さんの畑に感化され、今年はちょっとだけ種類を増やしました、上手く行くと良いのですが、カラスやキジの餌になってしまうのかもしれません。
この畝には、スイカが4本、金太郎瓜が2本、南瓜が2本です。
見苦しい黒いシートが引いてありますが、防草シートで草除けです。シートの下だけは草が生えないのですが。

これはさつま芋の芋床です、暖かくなったのでビニールトンネルを撤去したのですが、今年は寒かったので芋ズルが少し伸びてきただけで、まだ苗取りまで出来ません、少し市販苗を購入しなければならないかも知れないです。

初めてムカゴを蒔きました、自然薯の種なのです、芽は全部出てきました。
芋が大きくなるまでに3年くらいかかるとか?、気長に育てて見たいですが、簡単ではなさそうです。

これも初めての苗です、ナスビが4本、シシトウが2本、トウモロコシが10本くらいです。
その向こうに、シソの苗です、シソは去年の種が落ちて一人生えの苗が何百何千の芽が出たので、畝に植え替えしました。

新緑の、柿、みかん、花梨、イチジク、桑の木です。
