そろそろさつま芋の植え付け時期到来で、畑の準備をしなければならないので、7時30分に家を出て畑にいきました、先日の雨で畑は締って固く、畝作りは出来ないので、鶏糞の肥えを蒔いて、耕運機で耕し、畝作りをしてきました。
畝は約30mを2本作りました、畑作業のなかで畝作りは一番重労働です、順調に進み10時に終了して家に引き上げました。
 
今日作った畝2本。
イメージ 1
 
今の畑の様子。
イメージ 2
手前のトンネルがさつま芋の苗作りです、今年は4月の寒さで芽がなかなか出ず、最近やっと2~3センチのが出てきた処で、6月の植え付けに不足すると思われるので、苗を購入しなければならないです。
 
その向こうの、ビニールキャップはスイカ、南瓜、金太郎瓜です、植えるのは簡単ですが、後の手入れお守りが出来そうもないです。
 
玉ネギは極早生、早生の収穫は終わりましたが、中生種が残っています、出来は悪そうです。
 
奥の方に、ナスビ、シシトウ、紫蘇、トウモロコシ、里芋も植えました、今年はこんなにたくさんですが、多分手入れができません。
 
左奥がじゃが芋で、よく育ってきました、成り行きまかせだから、その内に虫や病気にやられるでしよう。
 
最近キジが多く見られ、被害が出てきました、今はさつま芋の種芋を2個食べられました。去年は枝豆をことごとくやられました。
キジ対策をしなければ、ハンターが来ると恐いですが、キジ狩をしてほしくなりました。
 
 
今日は昼から、県民文化会館でパーティーがあって、リボンちゃんで呼ばれています、夜はいつもの定例パーティーで、疲れそうですが、唯一の楽しみなので仕方ないです。