サイパン1日目
3月10日(水)車で市内の港へ、高速船利用者は駐車代が無料なので助かります。
17:20発の高速船(31ノット時速57km)で一路セントレア空港へ50分で到着。
21:05発のデルタ航空641便でサイパンへ、機内食はショボいです、1:35サイパン到着、入国手続きを終え、お迎えのバスでホテルに。
ホテルはススペ地区にあるサイパン・リゾートワールド(写真1)です、10階立ての9階の部屋でした、ホテルはやや古いのですが、ホテル経営のミクロネシア最大のウオーターパーク、ウエーブジャングルが宿泊者は無料と言うことで決めました。
到着後直ぐ就寝し、観光の1日目の夜明けです、ホテルからの眺め(写真2)は最高でした、ハワイも良いですが、サンゴ礁に囲まれた海は初めての眺めで素晴らしい景色です。
初日はツアーを組み島内観光です。
8:30からバスで綺麗なビーチロードを北へ、白亜の教会を見て、スーサイドクリフ(写真3)、バンザイクリフ(写真4)へ、ここは旧日本軍が第二次世界大戦で何万と言う日本人が米軍に追い詰められ、飛び降り自殺した場所です、北の端、日本に向かって「おかあさん、万歳」っと言って飛び降りた場所で、断崖には砲弾の後が無数に残っていました。
私の父も満州に行っていましたが、満州から南方へ応援出た戦友は帰らなかったと聞き、サイパン玉砕の話は聞かされたもので、お墓には手を合わせてきました。
ラスト・コマンド・ポスト(日本軍最後の司令部)(写真5)は追い詰められた最後の司令部で最後の要塞ですが、砲弾の跡も生々しく残って全滅そたのでしょう。
バードアイランド、鳥の島(写真6)ですがお昼間は鳥は全然居ないのですが、ここはサイパンでは最も景色が良いところだそうで、太平洋のエメラルドグリーンの荒波と削り取られた断崖はなかなか見応えがあります。
砂糖王公園は松江春治(写真7)と言う人が、サイパンにサトウキビ栽培と製糖産業を成功させ、サイパンの経済発展に貢献した人で、公園と銅像が残されています。
直ぐ横に、彩帆香取神社があり、日本統治時代に祭られたものです。
約半日コースの島内観光でした。
昼頃、免税店で下車し免税店巡りをしながら、免税店2階の高級そうなレストランで昼食、ハンバーガーセットでしたが、デカくて、硬くて、ポテトも多くて、高くて、旅行中の最低でした。
ホテルに戻り、子供たちはプールに、私は休養、夜はガラパンの繁華街で木曜日は夜店(写真8)が出るので、夕食がてら行ってきました、食べ物の屋台がいっぱいで、安くて美味しくて、ポリネシアンショーなどもやってて、楽しめました。
島内の交通機関は、免税店が出している無料バスが1時間に1本出ています、皆さんそのバスを往復利用して、免税店の玄関から入って裏口から出て、町へお買い物です、暗黙の了解になってるみたいで後ろめたさはないので助かります、随分利用させてもらいました、バスに乗れない場合タクシーも無料で行ってくれました。
明日はマニャガハ島へ海水浴です。