イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

今日は台風後の後始末で汗をながしました。

畑に発砲スチロールやペットボトルや空き缶など、ゴミの撤去。

ミカンの倒れかかった木の修正は、ロープで引っ張って、根元に土を入れ固めたり、支柱で固定したり手直ししました。

隣接した大木が1本折れてこれが大変、根元で40センチくらいの大木が横たわっていました。チェーンソウで細かく切断しましたが、太い所はなかなかきれないものです、満タンの燃料もガス欠で中止、太い所は腐るのを待つかと考えています。

今日も栗がいっぱい落ちてて栗拾い。

栗の渋皮煮を、ブログのお友達に教えてもらったので、作ってみました。

これがなかなか難しい、お湯にひたして、鬼皮が柔らかくなったら、鬼皮むきですが、なかなか難しく爪が痛いし、渋皮も少しむいてしまったり、まあこの程度なら良しとしようと、自己判断、何とかむきました。

お水に重曹を入れて、15分煮詰めながらアクを取り、お水を替えて、また同じ事を3回繰り返し、その途中で渋皮の繊維を取りながらやるのですが、渋皮に傷が付いて栗が見えた物は、見事に崩れてしまいます、2/3程崩れてしまいました。

最後に栗が隠れる程度のお水を入れて、グラニュー糖を入れ煮詰めて、そのまま冷まして出来上がりです、出来は悪いけど渋みもなく、モグモグしないので食べやすく、程よい甘さで病みつきになるのはわかりますね、だけど手がかかりますが本当に優しく優しく作る必要があります、次はもっと上手にやってみたいです。