翌朝16輪に増えて記録更新しました。
木曜日は何時もの練習所で午前中ラテンの団体レッスンがあり、午後その会員さん達で2ヶ月程前からフラダンスを練習しだしました。
何故フラダンス?なのですが、皆さんの習ってる教室で今月末ダンス旅行があり、バスで大阪に行き、お昼から大阪のホールでダンスを楽しみ、夜は有馬温泉で一泊して、食事の後の余興にフラダンスを踊るそうです。
一人の方がフラを習っているので、その方の指導で全員が合わせて踊ると言う練習で、最初の頃はなかなか合わず四苦八苦していました、先週はかなり合うようになりましたが、先生が居ないと途中からバラバラになりまだまだでしたが、今日はほぼバッチリになってきました、全員が1曲、動きや手の振りが合うと結構綺麗なものでした。
フラダンスはテレビなどでよく見ますが、腰を振り振り手を左右に動かすだけで、簡単そうに見えましたが、本格的にやるとかなりハードなダンスだと言うことが分かりました。
終始膝を曲げて中腰でヒップを動かす訳で、歌詞を手話のように手で表現する訳で奥深い物を感じます、ラテンのヒップを動かすのと似てるので、動いている人、動かない人、よく分かりますが、皆さん一生懸命でよく頑張りました。